【レビュー】GeForce GTX 650tiなら、1.4万円で4画面に!

グラボ単体で、4画面出力できるGV-N65TOC-1GI/Aレビューです。
(DVI-D×2 + HDMI + D-SUB )
NVIDIA製のGeForce GTX 650Tiを搭載しています。
これは、GTX 660に迫るミドルクラスの性能で、かなりお買い得です。

 外観レビュー

いかにもGigabite系のグラフィックボードですね。
Windows8まで対応しているので、ロゴもあります。
表記の通り、メモリー(RAM)は1GBです。

NVIDIA GeForce GTX650 Ti by gigabite  GV-N65TOC-1GIA  (6)

代理店は、バッファロー系のCFD販売です。
1年保証で、電話対応なんですね。
(050-3786-9585)

NVIDIA GeForce GTX650 Ti by gigabite  GV-N65TOC-1GIA  (7)

同梱品は、かなりシンプルな4つ。
ドライバーのCD、多言語の説明書、本体、6pin電源ケーブルです。
比較的新しい電源なら、このケーブルを使うことはないでしょう。

NVIDIA GeForce GTX650 Ti by gigabite  GV-N65TOC-1GIA  (8)

レビュー

そこそこな大きさの直径100mmのファンを1基積んでいます。
このため、PCIポートを2ポート分の面積を取ります。(ごく普通ですね)
ファンの音量は、このスペックのものとしては静かで、不快感はありません。

NVIDIA GeForce GTX650 Ti by gigabite  GV-N65TOC-1GIA  (9)

裏面には、シリアルナンバーが黄色のシールに印字されています。
多くのデスクトップPCではこちらが上向きになります。
もちろん下の金色の端子が、PCI Express 3.0 ×16。

NVIDIA GeForce GTX650 Ti by gigabite  GV-N65TOC-1GIA  (3)

ご存知のように、マザーボードがPCI E 2.0でも動きますし、体感性能はあまり変わりません。
また、×1ではなく、×16サイズのポートに加え、その下の1ポート分の空いているか確認が必要です。
長さは、スリムPCでなければ普通は問題ないでしょう。

(ここでは、ミニタワーで、×16ポートの下に×1ポートが2つあります。)

NVIDIA GeForce GTX650 Ti by gigabite  GV-N65TOC-1GIA  (1)

後方にも冷却用のヒートシンクがあります。
プラスティックのカバーが尖っているので、触る際には気をつけたほうがいいです。
軽く手を切りそうになりました。

NVIDIA GeForce GTX650 Ti by gigabite  GV-N65TOC-1GIA  (2) 

 

4画面出力に使おう

GIGABYTE グラフィックボード Geforce GTX650Ti 1GB PCI-E GV-N65TOC-1GI/A
左から、D-Sub、HDMI、DVI-D 2つを使えます。
同時出力が可能なので、BIOSによってはマザーボードと合わせて6画面出力が可能になります。
もちろん、GV-N65TOC-1GI/A単体で4画面出力できます。

NVIDIA GeForce GTX650 Ti by gigabite  GV-N65TOC-1GIA  (10)
当たり前のようですが、案外と”レア”なことです。
DisplayPortを使わずに単体で4画面出力できるグラボは少ないです。
実は、GTX 650、GTX650 Ti、GTX 660を搭載した一部グラボにしかありません。
(3万円以下・Intel HD4000以上の性能を持つものに限る)

 

DisplayPortの変換はコストが高い

玄人志向 DisplayPort to DVI変換 アクティブ変換 Eyefinity対応 DP-DVI/A
ライバルであるAMDのRADEON系と異なり、クロックジェネレーターを4つ搭載しています。
(Radeonでは、
同期信号を処理が2つまでしかできませんので、2画面制限になります)
そのため、Display Portの変換に高価なアクティブタイプを使わずに済みます。

ちなみに、アクティブタイプの変換アダプターは、

などが売れていますが、いずれも3,000~5,000円前後です。
(AppleのThunderbolt ≒ Mini DisplayPort)

このため、グラボ単体での4画面出力には、NVIDIAのGeForceが無難なのです。
なかでも、GTX 650より4割近く高性能で、価格差の小さいGTX 650 Tiは、”コスパ”が良いです。
そのGTX 650 Ti搭載で、4端子をもつ最安が、このGV-N65TOC-1GI/Aという訳です。

 

ファンは静か

GIGABYTE グラフィックボード Geforce GTX650Ti 1GB PCI-E GV-N65TOC-1GI/A
グラボで気になるのが、静音性と消費電力ですよね。
ゲーマーでなければ、性能以上に重要です。
この静音性については、一般的な使用ならクーラーの音よりも静かです。

実は、Core i7などに積んでいる内蔵GPUである、Intel HD5000比で約5倍の性能があります。
ところが、4画面でFullHD動画を再生しても、気になるほどファンは回りません。
オーバークロック対応だけあって、かなり放熱性能も高いのでしょう。

 消費電力は少なめ

KEIAN KEIAN BullMAX 520W電源 KT-520RS
このGTX 650 Ti自体が110Wの最大電力を消費します。
そのため、PC全体の目安として、400Wの電源が推奨されています。
余裕を持って400~600Wくらいの電源を積んでおくとよいでしょう。

ちなみに、グラボなしのデスクトップPCに多い350W電源でも、動くには動きます。
しかし、負荷をかけると、電源の寿命が短くなったり、落ちたりします。

 

4画面出力のやり方について(4種類)

事務作業など向けに4画面出力をするために購入したのですが、いくつかの失敗がありました。

4画面出力をするためには、主に4つの方法があります。

  1. グラボ単体で4画面出力
  2. グラボ(2画面出力)2枚刺しで4画面出力
  3. オンボード(2画面出力)とグラボ併用する。
  4. USB経由で出力する

このうち、今回(1)のような、単体で4画面出力できるグラボは限られます。

注:
AMD Radeon系のグラボは、2画面まで。
(クロックジェネレーターという内部パーツが2つしかないため)
これが不要なDisplay Port入力可能なモニターのみ、残り2端子も使えます。

そのため、当初は、(3)のように安いRadeon系のグラボと、マザーボードにオンボードの端子の併用を考えていました。
本来は、グラボを差すとオンボードは無効になるのですが、BIOSの設定で併用可能なマザーボードが増えています。
ところが、BIOSの設定を変更しても同時出力ができず、挫折しました。

comparison of gigabite Radeon HD7770 and GeForce GTX650 Ti (1)
左がRadeon HD7770、右がこのグラボ

IGPU Multi-Monitorなどの設定を変更することで可能になります。
しかし、American Megatrend製のBIOSでは、そのような設定ができませんでした。

ZOTAC NVIDIA GeForce GT610 搭載グラフィックカード GeForce GT610 PCIx1 ZT-60605-10L
ZOTAC ZT-60605-10L

また、(2)のような、グラボの2枚刺しは、面倒くさいです。
PCI e 3.0 ×16を2ポート備えるマザーボードは少ないですし、×1サイズ対応になると、性能の低いものがほとんどです。
ZOTAC ZT-60605-10L(NVIDIA GeForce GT610搭載)などがありますが、2014年現在では化石のような性能です。

10年前ならありがたがれるのですが(笑)

I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター 「USBグラフィック」 アナログ専用モデル USB-RGB2

そして、(4)のようなUSB経由は、論外です。
I-O DATA製のUSB-RGB2のように、6台程度まで拡張できるのは魅力的に見えます。
しかし、接続の安定性に欠け、使っていると結構問題が発生しやすいです。
レビューで、評価がバラついているのを見ると分かりやすいですよね。

あくまで、一時しのぎのつもりで使うなら、コンセプトも良い製品だと思いますが。

 

というわけで、長くなりましたが、GV-N65TOC-1GI/Aレビューしました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*